企業主導型保育園 スマイルもとまち保育園の卒園までに育みたい「10の姿」

お問い合わせはこちら

BLOG

企業主導型保育園 スマイルもとまち保育園の卒園までに育みたい「10の姿」

2025/02/24

企業主導型保育園

 

スマイルもとまち保育園の卒園までに育みたい「10の姿」

 

① 健康な心と体

  • 体を動かす様々な活動に目標をもって挑戦したり、困難なことにつまずいても気持ちを切り替えて乗り越えようとしたりして、主体的に取り組む。
  • 衣服の着脱、食事、排泄などの生活に必要な活動の必要性に気付き、自分でする。

② 自立心

  • 生活の流れを予測したり、周りの状況を感じたりして、自分でしなければならないことを自覚して行う。
  • いろいろな活動や遊びにおいて自分の力で最後までやり遂げ、満足感や達成感をもつ。

③ 協同性

  • 相手に分かるように伝えたり、相手の気持ちを察して自分の思いの出し方を考えたり、我慢したり、気持ちを切り替えたりしながら、わかり合う。
  • クラスの様々な仲間とかかわりを通じて互いのよさをわかり合い、楽しみながら一緒に遊びを進めていく。

④ 道徳性・規範意識の芽生え

  • 相手も自分も気持ちよく過ごすために、してよいことと悪いこととの区別などを考えて行動する。
  • みんなで使うものに愛着をもち、大事に扱う。
  • 友達と折り合いをつけ、自分の気持ちを調整する。

⑤ いろいろな人との関わり(社会生活)

  • 小学生・中学生、地域の様々な人々に、自分からも親しみの気持ちを持って接する。
  • 関係の深い人々との触れ合いの中で、自分が役に立つ喜びを感じる。

⑥ 思考力の芽生え

  • 物との多様なかかわりとの中で、物の性質や仕組みについて考えたり、気付いたりする。
  • 身近な物や用具などの特性や仕組みを生かしたり、いろいろな予想をしたりし、楽しみながら工夫して使う。

⑦ 自然との関わり・生命尊重・公共心

  • 自然に出会い、感動する体験を通じて、自然の大きさや不思議さを感じ、畏敬の念をもつ。
  • 身近な動物の世話や植物の栽培を通じて、生きているものへの愛着を感じ、生命の営みの不思議さ、生命の尊さに気付き、感動したり、いたわったり、大切にしたりする。
  • 公共の施設を訪問したり、利用したりして、自分にとって関係の深い場であることが分かる。

⑧ 数量・図形・文字等への関心・感覚

  • 生活や遊びを通じて、自分たちに関係の深い数量、長短、広さや速さ、図形の特徴などに関心をもち、必要感をもって数えたり、比べたり、組み合わせたりする。
  • 文字や様々な標識が、生活や遊びの中で人と人をつなぐコミュニケーションの役割をもつことに気付き、読んだり、書いたり、使ったりする。

⑨ 言葉による伝え合い

  • 相手の話の内容を注意して聞いて分かったり、自分の思いや考えなどを相手に分かるように話したりするなどして、言葉を通して教職員や友達と心を通わせる。
  • 絵本や物語などに親しみ、興味をもって聞き、想像をする楽しさを味わうことを通して、その言葉のもつ意味の面白さを感じたり、その想像の世界を友達と共有し、言葉による表現を楽しんだりする。

⑩ 豊かな感性と表現

  • 生活の中で美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かにもちながら、楽しく表現する。
  • 友達同士で互いに表現し合うことで、様々な表現の面白さに気付いたり、友達と一緒に表現する過程を楽しんだりする。

 

10の姿は目安、個性を尊重する

10の姿は無理に達成させるものではなく、あくまで成長の目安。保育の振り返りの視点として参考にしてください。
発達のスピードは人それぞれなので、あくまで個性を尊重し、各個人の発達を理解した保育を心がけます

 

 

スマイルもとまち保育園

神戸市中央区元町通4丁目2-18 T&X第1ビル(阪急花隈駅、神戸市営地下鉄みなと元町駅 各2分)

078-977-7158

 

https://smilekobe.com/SHOP/20221005093138/

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。